れた「世界の果てまでイッテQ!」内で、妊娠したことを公表。 小中学校時代は過激ないじめに遭っており、全裸でプールを泳がされる、全裸で土に埋められる等、陰惨かつ壮絶なものだった。意を決して中学時代いじめっ子に自分をいじめる理由を聞いたところ、「お前が泣くとおもしろい 21キロバイト (2,852 語) - 2020年9月7日 (月) 13:53 |
10/11(日) 10:26配信
スポニチアネックス
タレントの明石家さんま
お笑いタレントの明石家さんま(65)が10日放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。昨今のテレビ番組の規制の厳しさを嘆く場面があった。
「テレビに世話になったり、育ててもらったり。テレビのおかげでここまできてる」と感謝したさんまだが、一方で「規制がものすごく厳しい。テレビ番組の言葉の規制とかも。俺らの時代では普通だったことが、普通じゃなくなったり、言っちゃだめだったり、叩かれたり。今の放送では言えないようなこと言って笑わせていたんですけど、今の時代できない」とも。その上で、共演者の若手タレントに「もう君ら、おもしろいテレビ観れないよ」と話した。
自身のお笑い論も展開し「人を傷つけないツッコミが流行っている。みんながみんな、その時代になったら、多分テレビおもしろくないぞ」と、さんま。「関西弁って、今の時代、パワハラの分野にひっかかることが…。『*でまえ!』とか、日常で言うてんねんけど。大阪の漫才の文化が薄れていくっていうのは、すごく寂しい」と語っていた。
(出典 amd.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1d7556add1319346a77a516954b2742b411c3b
★1が立った時間 2020/10/11(日) 10:46:12.66
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602380772/
>>1
関西弁がパワハラ
>>5
その意見はロジハラや
>>5
文化的な差別
>>1
規制のせいにすんなや無能出っ歯
>>1
面白い=下品悪趣味人を貶めて笑いものにする
そう思い込んでる人たちの笑いはいらない
>>1
杉本、テメェが消えればTVは良くなる
時代の流れや規制の変化は、どの芸人にも平等に訪れている
あとはそれにアジャストできるかどうかという話
>>4
それにアジャストしたつまらないことしかやれないのが可哀想ってだけの話でしょ
>>6
昭和のいじめみたいな芸が楽しいと思うさんまの完成の方が惨めや
>>6
面白いつまらないは二次的な話
アジャストを諦めた芸人は淘汰されるだけ
今の若い奴はこういう価値観の中で成長するんだから今の笑いで十分楽しんでるだろ
それをお前らもう面白いテレビは観られないよとか言うから老害って叩かれるんだよ
さんまだって若い頃は自分より古い世代の笑いはつまんないと思ってただろうに
>>7
若いヤツはYouTuberに流れとるやろ
テレビなんてまともなもんじゃない
適当に遊んでやってる
無茶苦茶やるんだよね
そういう昔のほうが面白いよ
何でちゃんとやらなアカンねん
ちゃんとやってるのなんか笑えるか
>>15
今みたいに全てお笑いかチャラけた奴ばかりではなく真面目なのや落ち着いて探求する
番組も多かった。
1970年代だったか兼高かおるの世界旅行とか一切お笑いやパロディー無しに旅行を純粋に
楽しむ番組とかもっと有っていい思う。
>>32
もうそんな予算ないんや
>>32
>>77
そういう番組はないわけじゃないんだよ
BSだったら腐るほどやってる
スポンサーがつかんだけ
紳助、淳、村本、中田みたいな面白かったり才能ある奴は駆逐され
博多大吉、ずん飯尾みたいな、つまらない一般人のエキストラみたいな奴が何故か芸人を名乗ってテレビに出るのが実情
>>19
村本や中田なんか大吉と大して変わらんだろ
肝心の子供がテレビを見ていない。
だから面白いネタは、youtubeに持っていかれる。
こんなので誰が笑うんだ。
いいとものサクラじゃないんだから、若い女性が笑うわけ無いだろ。
普通の人間はテレビに出たくないものなの。
>>28
そもそも中年オヤジのお笑い芸人しか出てこない既存の地上波放送なんか子供学生は魅力
を一切感じていないよ。年が近いお兄さんお姉さん的な若いアイドルやスターがほぼ皆無で
もう6,7年前から急にYouTubeへ流れるようになったが、ヒカキン・はじめしゃちょー・すしらーめん
りく等若いユーチューバーが子供や学生らのアイドル的な役割を果たしていて今後もよほど
地上波放送の改革と改善図らない限り戻って来ないのは明白。
テレビ関係者や広告代理店も対策としてYouTubeへ地上波放送でおなじみの中年お笑い芸人
を参入させるがやはり若いユーチューバーには敵わず子供学生はほとんど興味を持たない。
その代わりこれまでYouTubeに興味が無かった中高年のオジサンオバサンがそのお笑い芸人
目当てでYouTubeを急激に観る傾向になって来て視聴者の平均年収がグンとアップする方向へ。
>>41
テレビVSネットの対立軸の見方が逆にもうおじいちゃんよ
結局ヒカキンやらはじめしゃちょーが「テレビでる、やったー」
言うてるうちはまだまだ安泰
>>80
Twitterのトレンドなんてテレビネタ多い*
吉本芸人とジャニーズが全滅すれば少しは面白くなるんじゃない?
>>39
ジャニーズやAKBは別として吉本系のお笑い芸人を1/10にするとかして大胆な改革図らん限り
テレビが復活するとは到底思えない。
あとはもう少し落ち着いて変にパフォーマンスやウケ狙い、個性を押し売りする態度のタレント
や俳優を出演させない事。
さんまさん、事務所のゴリ押し芸人たちがまったく面白くありません
無理矢理見せらてる人たちは苦しいです
さんまさん1人で話してたらいいよ
>>54
ほんこれ。
若手と絡むならEXITくらいに
しとけば?
芸人がワイドショーでごもっともな事を言うから世間の芸人を見る目が変わった
誰が悪いと言ったらテレビ局のせい
自分で自分の首を絞めてるんだよ
>>56
上岡龍太郎は、芸人に常識を求めるのはおかしい、もっともらしい発言を求めようとする風潮はおかしい、と言い続けてて、
その風潮が強くなりすぎたから引退したんだよな。
ニュースバラエティの司会に芸人がやってるのはどうかなって思うわ。吉本としたらギャラおいしいくらいにしか思ってないんだろうけど。
ネットの普及以降
民間言論を支配するのが陽キャから陰キャに変わってきたからな
パワハラ芸やイジメ芸はあかん
>>58
これはあるよね
陽キャはネットにそんなに書き込まん気がする
規制全く無しにしたら面白いこと出来るんですか?
自分が面白いこと出来ないのを規制のせいにしてるだけじゃないんですか?
>>94
ほんまな
コメント
コメントする