ボール遊びも大声も禁止…「そして誰もいなくなった」 荒れ行く公園が問い掛けるもの(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース ボール遊びも大声も禁止…「そして誰もいなくなった」 荒れ行く公園が問い掛けるもの(まいどなニュース) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
も大抵はわぴこ達のクラス)が涼みに来ている。 購買部 焼きそばパンが一番人気。そのパンがアニメ版第6回「焼きそばパンを守れ」で千歳の命令で販売禁止になっており。その時には裏で高値で取引されている。 プール サメさんの水槽代わりにも 71キロバイト (9,828 語) - 2019年8月23日 (金) 00:19 |
日中なのに人気がなく、ひっそりとした公園。長く訪れる人もいないのか、地面は雑草に覆われ始めていた―。そんなもの悲しい公園の写真がツイッター上で話題になっています。
「『危ないから』と遊具を撤去し、『危ないから』とボール遊びを禁じ、『危ないから』と花火を禁じ、『危ないから』と外遊びを禁じ(中略)やがて老人たちもこの世を去り、誰もいなくなった」といったコメントとともにツイートしたのは、冒険ファンタジー系オールドスクール・ファンタジーミニチュアの輸入販売や執筆業を手がける籾山庸爾(@Paint_Hermit)さん。投稿には「公園が公園でなくなる」「危険な場所で安全に遊ぶのが真の危機管理能力なのに」など、公園制度や自治会問題、世代間対立、子育て論などさまざまな観点からリツイートが寄せられ、3日余りで約1万4千件に上っています。
籾山さんによると、この公園は仕事場近くにあり、子どもどころか「誰も居なくなっている」とか。脇にはボール遊びや花火、大声を出すことを禁止するボードが掲げられているといいます。ツイートについて「この公園については僕は門外漢で、『たとえ話』として使わせて頂いただけなんです。ただ、僕はいま42歳ですが、さまざまなものが禁止されていくのをリアルタイムで体感してきた世代。子どもにとどまらず、『危ないから』『もめるから』などと、良かれと思って先回りして禁止したり制止したりすること自体の弊害を、問い掛けずにはいられなかった」と打ち明けます。
籾山さんが育ったのは横浜市内の住宅街。子どもがサッカーや野球、ドッジボールなどに明け暮れていた公園は、ある時から「ボール遊び禁止」になり、ゲートボールの練習場に。そのお年寄りいわく「ゲートボールは遊びではない」だったといい、花火も保護者同伴なら大丈夫だったのが、新しく建ったマンションの住人の苦情で全面禁止になったそうです。
それから20年ほど過ぎ、結婚して娘が生まれると再び自宅近くの公園を訪れるようになりましたが、相次ぐ遊具の事故の影響か遊具はほとんどなく、籾山さんは落ち葉や枯れ木を使った家づくりなど「道具がなくても創れる遊び」を考え、娘と遊んでいたそうです。
実際、国土交通省の公園利用実態調査では、住宅街にある0.25㏊以下の「街区公園」と2㏊以下の「近隣公園」の平均利用者の年齢構成は、少子高齢化の影響もあり65歳以上の高齢者の割合が急増。利用者数全体もこの40年ほどで半分以下に減っています。また同省が2015年に行った遊具の安全性に関する調査では、全般的に遊具の老朽化が進み、回転塔など撤去が進む半面、新設は全世代型の健康器具などが目立っています。
さらに、街区公園などの管理を担う自治会にも心労は尽きません。籾山さん自身も実家の自治会の手伝いをしているそうですが、新住民から地域で長く続く盆踊りの太鼓の音が「うるさい」と言われたり、「かき氷は子どもがお腹を壊す」と苦情が出たりし、中止や変更を検討せざるを得なくなっているとも。「町や子どもたちのことではなく、自分の住環境にしか興味がない人が増えたような…。自治会にも参加せず文句だけ言う『お客様住人』も少なくないのでは」と籾山さん。今回ツイートが話題になったことについて「本来の意図は別でしたが、多くの方に考えるきっかけを提供できたとすれば、うれしいです」と話します。
「遊び」は創造力や体力づくりの原点のはず。大人も子どもも、もっと伸び伸びと気兼ねなく「遊べる」環境が欲しいと思うのは、贅沢なことなのでしょうか。
(まいどなニュース・広畑 千春)
11/12(火) 11:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-11001715-maidonans-life
(出典 lpt.c.yimg.jp)
★1が立った時間 2019/11/12(火) 16:27:33.83
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573555665/
>>1
我が子を公園で放置ママ「少子化ガー!老害ガー!」
>>1
つまり、何でもかんでもギャーギャー喚いて娯楽を奪って日本人を不幸にした、反日パヨの作戦勝ち、というだな
ちゃんと見ろ、子供達が元気にSwitchやってるだろ。
>>3
そう、みんなで公園に集合!ってスイッチやってる。意味不明。
>>17
昔は公園集まってゲームボーイしてたんだから意味が分からないことはない
というか意味が分からない方が怖いわ
>>24
ゲームボーイ発売から5年間くらい(つまりポケモンが出る前)は
通信ケーブルなんて持ってるやつのほうが少なかったぞ。
4人対戦用のやつとか結局実物は一度もお目にかからなかった。
公園で複数人集まってわざわざゲームボーイするくらいなら
誰かの家でスーファミする時代だよ昔っていうのは
>>51
初代ポケモン直撃世代やけどそのころでも通信ケーブルなんかレアやったw
基本は家でゲームやって外で遊ぶかその逆かやったな
確かに公園でゲームもやらなかったわけじゃないけど今ほど頻繁には持ち出さなかったかな
>>96
初代ポケモンってあの*でかくて重いゲームボーイだろ。
しかも乾電池で減りも早いし。
今の携帯ゲーム機と比べたら、全く外向きじゃないよ。
今時公園なんかにいるのは
変質者だけだろ?
>>13
変質者は他人に見られてこその変質者よ
変質者しかいない公園って矛盾してるだろ
何か事故があったら、億単位で賠償請求されるじゃん
>>25
なにがあっても責任は負いませんてはっとけばよくね
>>27
事故があったらそんなもんガン無視で賠償請求され、
張り紙してたからといって大して有利には働かない。
>>25
事故があったらそんなもんガン無視で賠償請求され、
張り紙してたからといって大して有利には働かない。
休憩するために公園のベンチに座っただけで通報される世の中だしな
誰も居なくなって当然だわ
>>31
みんなイオンで休んでる
荒れないよ
立派なゲートボール、グランドゴルフ専用場になってるよ
>>39
ゲートボール場あったけど
何年かして老人が集まらなくなって
草ぼうぼうになってそこにマンションがたったことある
>>39
子供のときに十分あそばずに育ち、老人になって幼児退行してやるのがゲートボール
子供の時間感覚は早いから1ヶ月で飽きるのに老人になると何年も*みたいにやる。
こどもは外で遊ぶべきだとつくづく思う
20年前はギャーギャー騒がしかったのに今は静かなもんだな
老人だかゾンビだか徘徊してるぐらい
>>40
こどもがいるところはうるさいよ
(出典 www.hanabistore.com)
(出典 blog.zige.jp)
今の子はこれの遊び方とか知らないんだろうな
>>45
お尻の穴に入れるやつだろ
公園のベンチも排除系オブジェみたいに長時間座りづらくなってたり、ムダに仕切りあって邪魔なの多いし。
なんだあれ?
>>48
浮浪者が寝泊まりするからやで
ボール遊びを町内会で禁止しといて
ゲートボールやってるクソ爺共
>>68
俺がガキの頃は乱入して競ったけどね
まあ返り討ちにあったがなw
そして誰もいなくなった、か
なんか詩的で綺麗に纏めてあっていいんでね?
>>77
寂しいよ
子供の楽しそうな笑い声に元気をもらっていた
とりあえず、増えてる老人が、ゲートポールすればよろしい
>>78
ボール遊び禁止っつてんだろ頃すよ
昔はボールは友達って扱いだったのにな
>>91
ボールが友達なのは翼くんだけです…
コメント
コメントする