月収100万ブロガーの素顔は? ネットにあふれる「トレンドブログ」、ノウハウは「サロン」で指南 - J-CASTニュース 月収100万ブロガーの素顔は? ネットにあふれる「トレンドブログ」、ノウハウは「サロン」で指南 J-CASTニュース (出典:J-CASTニュース) |
日)に施行された大宝律令で、29種類の海産物が租税として納められ、海苔がその1つとして表記されていることから。 ブログの日( 日本) サイバーエージェントが2007年に制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合わせ。 抹茶の日( 日本) 愛知県西尾市特産の抹茶(西尾茶)をアピールするため、同市で抹茶の製造 35キロバイト (3,659 語) - 2019年10月27日 (日) 16:16 |
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/trend-blog
「サラリーマンより儲かる」トレンドブログ運営者が語る、その実態とは
「犯人は?顔写真は?」などと、読み手の興味をそそるようなタイトルでクリックを誘う「トレンドブログ」。その内容はほかのサイトの記事の引き写しや、単なる憶測に留まっていることがほとんどだ。いったい、誰が何の目的で運営しているのだろうか。
2019/10/29 8:56:51 GMT
Kota Hatachi
籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan
Yuto Chiba
千葉 雄登 BuzzFeed News Intern, Japan
事件や事故が起こるたび、ネット上に大量に生産される「トレンドブログ」というものがある。
「犯人は?顔写真は?」などと、読み手の興味をそそるようなタイトルのものが多いが、その内容はほかのサイトの記事の引き写しや、単なる憶測に留まっていることがほとんどだ。
デマの拡散起点としても問題視されていた。いったい、どういう人物がどのような目的で運営してるのか。BuzzFeed Newsは、ある運営者に取材した。
「トレンドブログでは、とにかく注目されてるものを扱います。TwitterのトレンドやYahoo !Japanのトップなどを参考にしていますね。災害、芸能、事件、事故など。今注目されていればなんでも良いので書きますが、特に芸能人の熱愛や結婚は書きやすいです」
そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、関東地方に暮らす30代の男性だ。元々はシステムエンジニアをしていたが、いまでは”専業”でブログ運営をしている。
ジャニーズ系に特化したブログや、趣味系のブログなど、10個ほどのアフィリエイトブログやトレンドブログを同時に掛け持っており、これまで配信した記事は3000を超えるという。
「何が当たるかはわかりませんが、ワイドショーはよくチェックします。あそこで取り上げられているものはやはり、注目が集まり検索されやすい」
月の収入は数十万円以上。「サラリーマン時代よりも多いですね」と笑う。ひとつのトレンドブログで月間200万PV、月収100万を超えたこともある。
「一番読まれた記事は、『紀州のドンファン』に関するトレンドブログでした。あの時はすごかった」
そもそも「トレンドブログ」とは?
(リンク先に続きあり)
>>1
ネットがゴミだらけだよね
特に日本語サイトは
>>1
サラリーマンは儲かると
言うか安定 安心感を求める人の職業だから。
まぁ今は仕事できない人間は終身雇用はないけど
>>1
おまえらじゃん
最後まで読んでも結局よくわからないアレか
>>11
らしいのオンパレードで逃げるからな
断定していないからセーフ理論
>>11
犯人の名前、住所はまだ分かっていません。早く捕まると良いですよね!
>>14
ww
まだ金になるのか
Google最適化はよ
>>19
だめだよその豚野郎自体も噛んでるから
もっと叩きがひどくなればトカゲのしぅぽ切りで動くけど
そいつがクズの大本で
>>19
そいつとかいつでも使い捨て可な小物だからな
そっちの方はアドセンスとかだっけ?
こいつが善人面して金を吸い上げてるクズの大本でwww
(出典 o.5ch.net)
こいつらに払われた広告費が価格に上乗せされて俺たち消費者が最終的に払わせられるわけ
>>34
そうだよ
決して無料ではない
あと電話ならごみパケットで損害を負わされてる
現在のインターネットビジネス、以下に人としての倫理を失うかが金稼ぎのポイントになってる
>>53
同意
>>53
20年前から
コメント
コメントする